岐阜民医連では、小さな病院の特徴をいかして、学生一人一人の個性と向き合いながら、きめ細かな支援をおこなっています。
全国の学生が集まり交流する「医学生のつどい」や医ゼミなどの企画を通して仲間づくりをおこないます。
臨床研修に関する情報はこちらから
全日本民医連の医学生向けページ
奨学生活動情報や医学生情報誌 Medi-Wing閲覧など
みどり病院は99床との小さな病院ですが、周辺には診療所、訪問看護ステーション、介護保険相談センター、デイサービス、ショートステイ、透析センターなど多彩な医療介護連携にて、地域のニーズにあったサービスを展開しています。
また、協力型臨床研修病院として、確かな実績を積んでおります。
実習では、それらを実感できる内容を組んでおります。
他にもこんなことがやってみたい!などの要望がありましたらお寄せください。
外来診療 |
医師の後ろにつき、診療の様子を見学したり、簡単に患者さんの問診を取ったりします |
訪問診療・訪問看護 | 医師・看護師に同行して在宅患者さん宅を訪問します |
技術練習 | 採血練習や縫合練習など |
検査見学 |
血液検査・尿検査見学・CT・レントゲン撮影・胃カメラ・透析など |
デイサービス | デイサービスの利用者さんと過ごし、食事・入浴介助などを見学します |
他職種連携 |
看護師・薬剤師・栄養士・検査技師・リハビリスタッフ・医療相談員などとの多職種カンファレンスに参加し、チーム医療や医師との連携について学びます |
その他 |
診療所体験・病棟食事介助・リハビリ見学・地域見学・患者会参加・ボランティアなど |
スケジュール内容は、学年や本人の希望により、調整します。
以下は、実施例です。
実習の内容と感想1 岐阜大学2年生
AM |
朝礼参加 胃カメラ見学 内科・小児科診察見学 |
PM |
昼食 外来カンファレンス 訪問診療同行6件 |
実習をして、みどり病院の様子や雰囲気がわかりました。 往診は、病院で患者さんを診るよりも患者さん個人についてわかるので、勉強になりました。 どの先生も個性的で人間味があり、患者さんと良い関係性を築いているので、自分もそのような医師になりたいと感じました。 |
実習の内容と感想2 東京大学5年生
AM |
系列の華陽診療所にて 予診&診察見学 |
PM |
昼食 訪問診療 5件 所長と1日の振り返り |
患者さんと家族背景に触れる機会の多い実習でした。 患者さんと医療者との関係性がとても強く、地域に根差して医療をするとはこういうことなのかと感動しました。また、地域医療は長い時間の中で作られていくということを実感しました。 とても充実して楽しい実習を送ることができ、改めて家庭医になりたいとの思いを強くしました。 |
実習の内容と感想3 福井大学4年生
AM |
朝礼参加 回診同行 救急対応見学 |
PM |
昼食 訪問診療 4件 研修医との交流会 |
病院と地域の方々との距離がとても近く感じました。地域の方々に必要とされ、それにスタッフ全員が全力で応えている姿を見ることができ、大病院にはない魅力を感じました。 訪問診療では、患者さんや家族の思いを尊重し、医師や看護師だけでなく、多くのスタッフがサポートしている様子を見学することができ、今後自分が目指す地域に根付いた医療がみどり病院にはあると思いました。 |
実習は随時受け付けております。お申込みは下記のお問い合わせボタンよりご連絡ください。
但し、準備などの関係もありますので、実習希望日の1週間前(土・日・祝除く5日前)にはご連絡いただくようお願いいたします。
※食費はこちらでご用意いたします。交通費や宿泊費につきましては要相談となります。
現場で働く医師や職員による学習会を実施しています。
医療に関する学習だけでなく、社会問題についても学び、岐阜民医連が目指す「無差別平等の医療介護の提供」に必要なことを広い視点から考えられる医療者を育てることを目標にしています
岐阜大学付近に医学生の方々が集まり、交流できる場所としてサポートセンターを設置しております。
自主学習の場所や、学習企画など様々な用途でご利用頂けます。
サポートセンターが開いている日や企画については、問い合わせにて担当者にお尋ねください。
学習会の様子
新年書初めの様子
岐阜県岐阜市折立22-1 レジデンスMAY101